雑草対策として庭に砂利を撒いた!
庭の雑草に毎年悩まされてきましたが、とうとう砂利を敷き詰めました!
でもまだ庭のほんの一部です。
雑草対策について色々調べてみました。
砂利、防草シート、天然芝、人工芝、固まる土などが主流のようですね!
庭がそれなりに広いのでいくつか試すつもりです!
まずはその第1弾です!
雑草対策の多くは、日光を遮ることで光合成を出来なくして
雑草を成長させなくなるという効果です。
防草シートを敷いた上に砂利を撒く方がより効果的らしいですが、
今回は防草シートは敷かずに砂利だけにしました。
防草シートがあればそれだけで日光を遮るので良いですが、
砂利だけの場合は土が見えるところから雑草が生えてきてしまうので、
少し厚めに撒く必要があります。
天然の砂利ではなく防犯も兼ねた軽い砂利がある!
砂利って種類もいっぱいありますが、とにかく重いんです。
これだけの広さに撒こうと思ったら大変な重さで重労働になってしまいます!
ガラスを発泡させた防犯用の砂利があります。
踏むとキュッキュと大きな音が鳴るので防犯効果があるとされてます。
当然ですが、こうした砂利でも日光を遮るので防草効果もあります。
そして、天然の砂利に比べたら非常に軽いです!
ここはリビングの目の前で、
何度か空き巣に入られそうになったことがあるので、
雑草対策として防犯用砂利を選択しました!
この様な防犯砂利としてはアイリスオーヤマが最も有名で、
ホームセンターでも良く売られています。
ただ、アマゾンのレビューを見たら、
軽すぎて風で飛ばされてしまう!
という意見が目に付いたので、私はグリーンテックを選択しました!
多少強い風が吹いても飛ばされていません。
さすがに台風の時は少し心配ですけどね!