稼げるようになったら寄付をしよう!
報酬の一部を寄付する・・・困った時はお互いさま
ユダヤ教では、報酬の10%を寄付するように教えています。
また、「夢を叶えるゾウ」のような成功本でも、募金を勧めています。
これらは、金を回せば自分にも戻ってくるという思想のようです。
日本にも「情けは人のためならず」ということわざがあります。
情けをかけると、その人のためにならないので
かけない方が良いと誤解している人もいますが、
人に情けをかけていれば、いつか自分が困った時に助けてもらえる
というのが本当の意味で、それと同様の考え方です。
「人のためではなく、自分のためにする」という部分は、
あまり好きな考え方では有りませんが、
お互いが助け合う社会というのは、好ましい姿だと思います。
「困った時はお互いさま」という思想です。
国民同士で助け合い
今の日本は格差がどんどん広がって、貧困家庭が増え続けていますが、
政府は弱者を切り捨てるような政策を進めています。
本来は国(政府)が、困っている国民を救うべきなのですが、
これからは自分で何とかしないと、生活に困ってしまいかねません。
どうか、自分の力で稼げるようになった人は、
余裕のある分をぜひ寄付に回しましょう。
国が助けてくれないなら、国民同士で助け合っていきましょう。
楽して稼ぐ事は罪ではない
私は、アフィリエイトで稼いだ報酬の10%を寄付する事にしています。
まだそんなに稼いでいないので、大した金額では有りませんが。
アフィリエイトの報酬って、今まで働いて稼いでたのとちょっと感覚が異なります。
今までは、使った時間や労力に見合った報酬を得ていましたが、
アフィリエイトの場合は、ちょっと記事を書いただけで、
多額の報酬が入る事も有ります。
(もちろん、まったく報酬の入らない作業の方が多いのですが)
そんな時、「こんな事でこんなお金を受け取って良いのか?」と
思ってしまう事もあります。
日本人の多くは「一生懸命働いて、その分の報酬を得る」と考えていて、
楽して稼ぐ事に罪悪感を感じたりします。
でも、その一部を寄付に回していれば、確実に誰かの役に立ちます。
稼げば稼ぐほど、困っている誰かを助ける事が出来るのです。
そう考えると、罪悪感はあまり感じなくなり、
逆にもっと稼ごうという気になります。
人は誰かの役に立つと幸せな気持ちになれるものです。
どうやって寄付する?
どこに寄付すれば良いのかわからない、
どうやって寄付すれば良いの?
私もまだ大した金額ではないので、寄付先をまじめには考えていません。
ASP大手のA8.netでは、日本赤十字社やがんの子どもを守る会など、
複数の寄付先から選択して、アフィリエイト報酬の一部を寄付できます。
嬉しい事に、自分の寄付と同額をA8.neが上乗せして寄付してくれるので、
実際の寄付額は自分が払った分の2倍になります。
また、ASPの電脳卸でも同様に、東日本大震災の被災者に寄付できます。
今のところは、こうしてASPを通して寄付しています。
日本を、子どもたちの笑顔が絶えないような社会にしたいです。